研究成果

第 1 到 17 筆結果,共 17 筆。

公開日期標題作者來源出版物scopusWOS全文
12011有關「~teshimau」語意機能之考察黃鴻信 ; Huang, H.H.臺大日本語文研究 
22009有關日語補助授受表現之語意機能―以「tekureru」構文為中心─黃鴻信 臺大日本語文研究 
32009有關「youda」‧「rashii」之使用區別―兼與「souda」之比較―黃鴻信 臺大日本語文研究 
42008「ようだ」「らしい」の使い分けについて:「そうだ」との比較をかねて黃鴻信 「中日語彙之對比研究」研究成果發表會,臺北:臺大日本語文學系,2008年11月 
52007有關接尾詞「-garu」之考察黃鴻信 臺大日本語文研究 
62007接尾辞「―がる」についての一考察―形容詞との接続を中心として黃鴻信 台大日本語文研究,13 
72007有關接尾詞「-garu」之考察?以與形容詞之接續為中心黃鴻信 臺大日本語文研究 
82005有關動名詞與變格動詞「suru」結合之考察黃鴻信 ; Huang, H.H.臺大日本語文研究 
92005「ヲ」格使役文と「ニ」格使役文の違いについて黃鴻信 台湾日本語教育論文集,9: 
102005有關動名詞與變格動詞「 suru 」結合之考察黃鴻信 台大日本語文研究,10: 
112005有關「ヲ」格使役文與「ニ」格使役文差異之考察黃鴻信 台灣日本語教育論文集 
122002現代日本語の可能表現についての一考察黃鴻信 ; Huang, H.H.臺大日本語文研究 
132002現代日本語の可能表現についての一考察黃鴻信 台大日本語文研究,3: 
142002「~かける」と「~かかる」の使い分けについて黃鴻信 台湾日本語教育論文集,6: 
152001言語行動における「は」と「が」の認知の相違黃鴻信 ; Huang, H.H.臺大日本語文研究 
162001「…が他動詞・たい」と「…を他動詞・たい」の使い分けについて黃鴻信 台湾日本語教育論文集,5: 
172001言語行動における「は」と「が」の認知の相違黃鴻信 台大日本語文研究,2: